世界を新しい視点で捉える思考ツールとしてのタロットのノウハウを分かりやすく伝授します。専用にデザインされた大アルカナ22枚も特製カードになりました。
思考ツールとしてのタロット紹介ページ

やることはシンプル、口説き口説かれ、引くか出すか。赤のカードと青のカード。愛の言葉を交わしながら遊ぶ大人のための2人用ゲーム。そういえばちゃんと言ったことがなかった。歯の浮くようなストレートな愛の言葉。でも、ゲームなら言える!「今日は帰したくないんだ」「素敵な夜にしましょう」カードに書いてあるセリフを口にしながら、口説き口説かれ駆け引きの攻防。ルール説明は1分。プレイは1試合3分。シンプル簡単、紳士淑女のみなさまのため2人用ゲームです。
Amazon(通信販売)


「はっけよいとネコ」は、土俵にネコがあがりこんで大混乱の未来SF相撲ゲーム。好評『はっけよいゲーム』の王道進化にして、遊び心地もさらに豊かになったスピンオフ作品。「はっけよい」を駆け引きしながら出し合って気合をためる戦術勝負の「立ち合い」から「のこったのこった!」と叫びながらバカゲー的にもり上がる豪腕勝負へ突入。ネコカードの出現で豪腕勝負パートの逆転も狙えるようになり、「のこったのこった」のときに突然の「にゃー!」でゴージャス&ネコの相撲ワールド。はっけよいの掛け声カードも枚数が増えて、知恵の使い所がパワーアップしました。
プレイ人数:2から4人
時間:約10分。
構成品:掛け声カード18枚、のこったカード19枚、配置カード1枚、
マニュアル。
ゲームデザイン:米光一成。
イラスト:後藤グミ。
- Q1
- 「はっけよいとネコ」と『はっけよいゲーム』の違いは何ですか?
- A1
- 以下の点が大きく変わりました。
カード構成が違う:掛け声カードが増えました。これにより、立ち合いの駆け引きがアップ。「休場」の発生率が下がりました。
はっけよいカードなし:立ち合い時のオールマイティーカード(はっけよいカード)がなくなりました。これにより、立ち合いの運要素が減り、ルール説明が簡単になりました。
にゃーカード追加:にゃーカードが追加されました。にゃーカードは「のこった勝負」のときにいつでも出せて進行方向を反転できるカードです。これにより、のこった勝負の波乱要素が増えました。 - Q2
- 手札に出せる掛け声カードがなく、場に掛け声カードがない場合は?
- A2
- 「休場」で負け抜けとなります。残りのプレイヤーでプレイは続きます。プレイに慣れないうちは、「見合って見合ってー」と言ってパスすることができるというルールで遊んでください。
Amazon(通信販売)
「ぽく」「ちん」「にゃー」で大騒ぎ
ゆかいで楽しいシンプルゲーム。ルール簡単、すぐに遊べてテンポ抜群、「ぽくちんぽくちん」言いながらカードを出して「にゃー」で獲得。残りの手札と出すタイミングがカギとなる。忘我と思考のマインドフルネスゲームで生活をリフレッシュだにゃー!
プレイ人数:1人~4人。
ゲームデザイン:米光一成。

Amazon(通信販売)

『国家予算人狼』は正体隠匿アリのトリックテイキングゲーム
総理大臣と人狼秘書は国家予算を確保できるか?
狂気と権力と人脈を駆使して大暴れ、金さえあればどうにかなる世界で1兆円カードが乱れ飛ぶ! 土下座、増税で、30兆円が右往左往。
そんな世界で脱落したら、集めた金を誰かに預けて島流し。
自分陣営に託せるかどうか。
勝負に勝って金を集めるだけじゃなく、隠された裏切り者を推理しなければ国家予算は確保できないッッッ!
言葉の騙し合いではなく、カードの出し方で推理するので、ハードな正体隠匿じゃなくて優しい正体隠匿になっています。
が、政治の世界は厳しいぜ!
プレイ人数:4人~6人。
ゲームデザイン:米光一成。
アートワーク:株式会社クリエイティブハウスキューズ。

Amazon(通信販売)

忖度かワイロか。このデータではまずいのだ。
森羅万象大臣の圧力のもとデータ捏造を続ける悪徳官僚になって、忖度と嘘とワイロで乗り切ることができるのか。たった12枚のカードとワイロチップで駆け引きするカードゲーム。プレイ人数:2人~3人。
ゲームデザイン:米光一成。

Amazon(通信販売)

あいこでも負けない。出さなくても勝てる。じゃんけんに拡張ルールを追加して、勝ち抜き戦を繰り広げる。 戦術と心理戦とちょっとしたおしゃべりで楽しむ4から99人まで遊べる問題作。カード12枚セット(ルールカード含む)。
プレイ人数:4人~99人。
構成品:ゲームカード11枚+ルールカード1枚。
ゲームデザイン:米光一成。
スペシャルサンクス:ゲームづくり道場のメンバー、鈴木愛子、柴崎銀河、ゲーム会のみんな。


Amazon(通信販売)
うんこちんちん!と言いながらカードを出し切れば勝ちのうんこちんちんゲーム!
- 「うんとちんの黄金フレーズ」を言いながらカードを出すクレイジーなゲーム。
- うんこちんこを真剣に言う大人になりたい、という少年の夢がかなう。
- カード32枚、シンプル&クレイジー&むじゃきなカードゲーム。
プレイ人数:2人~6人。
プレイ時間5分。
対象年齢:小学生から中2スピリッツな人。
ゲームデザイン:米光一成。


Amazon(通信販売)

「大炎笑」は、世にも恐ろしい炎上をみんなで楽しく遊びながら疑似体験できるカードゲームです。 自分の発言がどんどん炎上していく怖さと、炎上させることがだんだんと楽しくなっている自分の心の恐ろしさを体験できます。 けれどゲームが終わるころには、不思議とみんなが仲良くなれていることに気づくはず。 それこそが、お互いの顔を見ながら本音を言い合える「カードゲーム」ならではの魅力です。
プレイ人数:3~5人。
推奨年齢:12歳~ 。
ゲームデザイン:米光一成。





いざ、炎上で遊んでみよう!
- コメントカード:他人の意見を炎上させて攻撃したり、自分の意見につけて自作自演したりします。
- 特殊コメントカード:特殊効果があるカードです。相手にも自分にも使えます。
- 炎上スタート!:テーマを決めたら、自分の意見を紙に書いて発表します。プレイヤーの共通のネタ(人物や組織など)をテーマにすると盛り上がります。
- どんどん炎上:コメントカードは、出ている数字の±1のコメントレベルのみ出せます。誰かの意見に重ねて炎上を加速させましょう。
- 大炎上:一番たくさんカードがついた人が「大炎上」で負け!「大炎上」したら謝罪会見を開いてみんなに謝りましょう。
こんな人にオススメです。
- 学校でのネットリテラシー教育に!
- 親子でスマホやネットとの付き合い方について話したい人に!
- カードゲームファンの人に!
- 友達とみんなでワイワイ楽しみたい人に!
- みんなのダークな一面を知りたい人に!
- 企業のもしもの炎上対策トレー二ングに!
Amazon(通信販売)
いつでもどこでも1人から数十人まで自由自在に遊べるスローなライフの言葉ゲーム。 ちょっとした制限のなか、部屋を観察して目に映るモノの名を順にもしくは協力して書いていくシンプルなルール。 ゆったりした気持ちと生活を観察して、すこしずつ世界認識を変えていく平和のための遊びです。
プレイ人数:1人から数十人。
プレイ時間:10~30分。
構成品:解答用紙1冊30枚綴り。ルール説明書。
ゲームデザイン:米光一成。

Amazon(通信販売)
「ルール説明1分、1ターン3分」誰でも簡単に楽しめる想像力と言葉のゲーム。カフェでも呑み会でもさっと遊べる手軽さです。40の言葉チップから生み出されるイマジネーションと驚きと共感を楽しんでください。2014年に登場して、NHKラジオで番組化、『小説すばる2014年10月号』にリプレイ掲載、「阿佐ケ谷ロフトA」で100人を集めた「想像と言葉」大会、学校、コミュニティなど。言葉のイマジネーションゲームとして定番化してきた「想像と言葉」が新ルールを追加して再登場。
Amazon(通信販売)
回数券スタイルなので、財布やポケットに入れて、いつでも取り出して遊べます。3人から最大8人まで、ちぎって渡されたゲームチケットに書いてある気持ちを「はぁ」等のひと言だけで当ててもらうゲームです。どれだけ気持ちが伝わるのか。どれだけズレてしまうのか。思わぬ表情や表現が飛び出して、わいわい笑いながら仲良くなれます。初対面の人が集まった時、名前と印象を覚えるのに最適。ルール説明1分、プレイはあっというまのシンプルゲーム。ちょっとしたすきま時間に楽しんでください。
仕切り→立合い→勝負の三段階で展開する『おすもう』ゲーム。前半戦は、「のこったカード」をかき集める立合いモード。「はっ」「け」「よ」「い」がそろった瞬間に、勝負モードにチェンジ。「のこったカード」の乱れ打ちで盛り上がる! どこで「はっけよい」を揃えるか。いかに「のこった」を集めるか。誰がどの「のこった」を取ったのか。カードを「のこったのこった」言いながら、のこった人が勝ち! 頭と口が気持ちいい2~4人で遊べるシンプルなゲーム。
Q1 手札に出せる掛け声カードがなく、場に掛け声カードがない場合は、どうなりますか?
A1 休場で負けになります。
Q2 遊べる人数は4人までですか?
A2 2人から4人が公式プレイ人数ですが、気が向いたら5人プレイもチャレンジしてみてください。
米光一成:
ゲーム作家、ライター。デジタルハリウッド大学客員教授。「ぷよぷよ」「トレジャーハンターG」「BAROQUE」などのゲームの企画監督脚本。 アナログゲーム「想像と言葉」「レディーファースト」「はぁって言うゲーム」を制作。